マリンメッセ福岡は、コンサートやイベントが頻繁に行われる人気の施設です。
でもアクセスがあんまり良くない、むしろ悪いとさえ思ってます。
この記事では、博多駅からマリンメッセ福岡へのアクセス方法について、バス、電車、タクシー、徒歩といったさまざまな手段のを徹底解説します。
さらに所要時間や料金の目安、イベント時の混雑対策についても詳しく触れています。この記事で、自分に最適な移動手段を見つけてくださいね。
博多駅からマリンメッセ福岡へのアクセス方法
マリンメッセ福岡は博多駅から北西方向に位置し、海に近い場所にあります。
地図で確認すると、JRや地下鉄などの主要な交通路線から少し離れており、アクセスがやや不便に感じるかもしれません。
そのため一般的にはバスを利用するのが便利ですが、混雑が発生しやすい日程や時間帯もあります。
混雑時の対応として、地下鉄、タクシー、徒歩でのアクセス方法も事前に把握しておくと安心です。
バスの路線と料金や所要時間
博多駅からマリンメッセ福岡への移動には、西鉄バスが便利です。「nimoca」「SUGOKA」や全国交通系ICカードにも対応しています。
博多駅の駅前にあるF乗り場から88番またはBRTに乗車し、「マリンメッセ前」で下車します。所要時間は約20分、運賃は片道260円です。(2025年1月現在)
99番の場合は「福岡国際会議場・サンパレス前」で下車し、そこからマリンメッセ福岡A館までは徒歩10分ほどです。運賃も260円と同じ金額なので乗るメリットはあまりないかも。
イベント時には混雑が予想されるため、時間に余裕を持って移動するのがおすすめです。
マリンメッセ行きのバス停の場所とアクセスルート

マリンメッセ福岡へ向かうバス停は、博多バスターミナルにはありません。
博多駅前の道路沿いに位置しているF乗り場です。

バス停は「博多駅西日本シティ銀行前F」です。
博多口を出て左側にある「KITTE博多」の道路を挟んで向かい側が乗り場です。
88番またはBRT(バス高速輸送システム)を利用すれば、「マリンメッセ前」まで直行できます。
ただし99番のバスに乗ると「国際センター・サンパレス前」で降りることになり、そこから徒歩7~8分かかるため注意が必要です。
BRTとは?
BRT(バス高速輸送システム)は連節バスのことです。
3つのドアがあり、博多駅では中央または後部ドアから乗車します。
一方、降車は「マリンメッセ前」で一番前のドアからのみ可能です。
※BRTは2025年2月28日(金)まで完全キャッシュレスバス実証運行中です。
西鉄バスの時刻表
88番とBRTを合わせると、1時間あたり6~8本の運行があり、移動手段として比較的使いやすい路線です。
最新の時刻表や運行情報は、西鉄バスの公式ウェブサイトやアプリで確認可能です。
臨時シャトルバスの運行情報
イベント開催時には、博多駅からマリンメッセ福岡までのシャトルバスや臨時バスが運行されることがあります。
乗り場は路線バスと同じ「博多駅西日本シティ銀行前F」バス停です。
臨時バス運行時にはバス乗り場にスタッフが立っているので問題なく乗車できます。
詳細な運行情報はイベント主催者のサイトや西鉄バスの公式情報を事前に確認してください。
電車(地下鉄)を使った行き方
マリンメッセ福岡の最寄り駅は地下鉄「呉服町駅」と「千代県庁口駅」です。どちらもマリンメッセまで徒歩約17~18分の距離にあります。
ただし、どちらの駅も博多駅から直通で行けるわけではなく、途中で乗り換えが必要です。
そのため、もし博多駅から地下鉄を利用する場合は、「中洲川端駅」から歩くルートを選ぶこともおすすめです。
博多駅から地下鉄空港線で中洲川端駅へ移動し、そこから徒歩で約22~23分ほどでマリンメッセ福岡に到着します。
博多駅から中洲川端駅までの運賃は210円、乗車時間は約3分です。
ただし、行きの移動に関しては、多少待ち時間があったとしてもバスを利用した方が早くて楽です。
帰りであれば混雑を避けるために、このように地下鉄を使うのも良い選択肢かもしれませんね。
徒歩での所要時間とアクセスルート
徒歩の場合、博多駅から大博通りを直進するシンプルなルートがわかりやすいのでおすすめです。所要時間は約30~40分です。
ですがもし観光に興味があれば、歩きながら周辺エリアの見どころや博多の街並みを楽しむこともできます。
博多千年門・博多旧市街エリアを通って承天寺や東長寺など、歴史を感じることができます。
タクシー利用ガイド

タクシー移動の所要時間と料金の目安
タクシーを利用すると、博多駅からマリンメッセ福岡まで約10~15分程度で到着します。
料金は通常1,400円~で、渋滞状況により変動することがあります。イベント開催時はタクシーの混雑も予想されるため、早めの行動を心がけましょう。
ライブツアー参戦時に土曜の16時半に利用したときは乗車時間は13分で料金1,470円でした。
混雑時に予想される遅延
マリンメッセ福岡だけではなくPayPayドームでコンサートなどのイベント開催時には博多駅にタクシー待ちの行列ができることがあります。
空港へ向かう人がトランクにスーツケースを入れたりと乗車に時間がかかることがあるので、多少の待ち時間が発生します。
とはいえ台数が非常に多くタクシー自体は途切れることはないので、少し離れた場所で配車や予約をするよりもスムーズに乗れます。
タクシーの所要時間も通常約10~15分ですが、渋滞が発生すると時間がかかる可能性もあります。移動時間に余裕を持ちましょう。
マリンメッセ福岡周辺の情報
福岡サンパレスや福岡国際会議場との距離
マリンメッセ福岡は、福岡サンパレスや福岡国際会議場から徒歩5分以内の距離にあります。これらの施設を合わせて利用する場合も便利です。
周辺のおすすめホテルと宿泊エリア
福岡市はホテルが少ないことで有名ですので、口コミの良いホテルから埋まっていきます。
特にイベント時には早めの予約が必要です。
ザ・リッツ・カールトン福岡
リッツはまだ新しいのでお部屋が綺麗だし、ラウンジアクセスが人気
旅行気分に浸れます
ホテル イル・パラッツォ
おしゃれで特別感があるし、とても綺麗な大人のホテル
ライブ会場から近いホテル
ライブを全力で楽しむと疲労が半端ないですよね
できるだけ会場から近いホテルを紹介します
福岡サンパレスホテル&ホール
建物は新しくはないけど清掃はきちんとされているし、ライブ会場の近くなので便利
ホテル博多プレイス
駅や繁華街からは離れていますがコンビニが近いし、ミニキッチンや電子レンジが部屋にあって便利
イベント時の混雑対策と効率的な移動方法
おすすめの出発時間と交通手段の選び方
イベント開始時間の1~2時間前には博多駅を出発するのが理想的です。特にバスやタクシーを利用する場合、早めの行動が混雑回避に役立ちます。
混雑を避けるための到着時間の目安
会場の開場時間よりも30分前に到着するスケジュールを立てると、混雑を回避しやすくなります。
片道移動を安く抑える方法
福岡県はICカードを利用しても基本的に運賃の割引はありません。
安く抑えたいのであれば、当然ですが徒歩移動が最もコストを抑えられる手段です。
交通手段別の所要時間と料金の比較まとめ
バス、電車、タクシーごとの比較表
手段 | 所要時間 | 料金 |
---|---|---|
バス | 約15~20分 | 260円 |
電車+徒歩 | 約20~25分 | 210円 |
徒歩 | 約40分 | |
タクシー | 約10~15分 | 約1,400~1,500円 |
※2025年1月時点
最速ルートで移動する方法
タクシーが最速ですが、バスとの差は5~10分というところです。
行列や渋滞の場合は徒歩移動も検討すると良いでしょう。
徒歩移動が向いている場合とは
徒歩移動はコストを抑えたい方や、周辺観光を楽しみたい方に最適です。
最後に
博多駅からマリンメッセ福岡へのアクセスは、バス、電車、タクシー、徒歩といった多彩な手段があり、それぞれにメリットがあります。
特にイベント開催時は混雑が予想されるため、自分に合った方法を選び、余裕を持った計画を立てることが大切です。
本記事の情報を参考にして、快適に移動し、イベントを存分に楽しんでくださいね!